貸倒引当金
貸倒引当金とは 【allowance for bad debts】
貸倒引当金の定義・意味など
貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)とは、売上債権(売掛金・受取手形)などの将来の金銭債権の貸倒れに備えて、決算において次期以降における回収不能の見込み額(貸倒見積額。過去の経験などから貸倒れると予測される金額)を費用計上するための評価勘定(評価性引当金。資産のマイナス勘定=評価勘定で一種の負債勘定)をいう。
法人・個人の別
法人・個人
貸倒引当金は法人・個人で使用する勘定科目である。
貸倒引当金の性質
評価性引当金
ただし、貸倒引当金は、現時点では債権が貸し倒れておらず債権自体を減少させることはできないので、債権を減少させる代わりに使用される勘定である(評価勘定)。
つまり、他の引当金と異なり、債権の回収不能部分を資産金額から間接的に控除する機能をもつ。
したがって、貸倒引当金は評価性引当金である。
貸倒引当金の目的・役割・意義・機能・作用など
費用収益対応の原則
回収不能と見込まれる債権(不良債権)は資産とはいえない。
ただし、不良債権にも、もしかしたら回収できるかもしれないものや、一部は回収できそうなものなど、さまざまな状態のものがある。
そこで、決算整理において、債権の評価をやり直し、貸倒引当金勘定を使用して帳簿価額と回収可能額との差額を繰り入れ、費用または損失として処理をすることになる。
評価勘定
たとえば、売上債権は決算時点ではまだ貸倒れていないので、貸倒れが予想されるにしても売上債権自体を減少することはできない。
そこで、本来の勘定である売上債権を減少させる代わりに、本来の勘定からマイナスするという性質を有する評価勘定である貸倒引当金勘定を使用する。
貸倒引当金の位置づけ・体系(上位概念等)
決算整理事項(決算整理仕訳)
貸倒引当金の設定
貸倒引当金は決算整理事項のひとつとしての貸倒引当金の設定で使用される勘定科目である。
評価勘定
貸倒引当金は評価勘定のひとつである。
評価勘定には次のようなものがある。
貸倒引当金の範囲・具体例
貸倒引当金設定の対象となる金銭債権
貸倒引当金の対象となる金銭債権としては、たとえば、次のようなものがある。
貸倒引当金設定の対象とならない金銭債権
貸倒引当金の対象とならない債権としては、たとえば、次のようなものがある。
貸倒引当金の決算等における位置づけ等
貸倒引当金の財務諸表における区分表示と表示科目
次のページを参照。
貸倒引当金の会計・簿記・経理上の取り扱い
会計処理方法
使用する勘定科目・記帳の仕方等
期中
(貸倒損失の計上)
当期に発生した債権が期中に貸し倒れた場合は、貸倒損失勘定で処理をするが、前期以前に発生した債権が期中に貸し倒れた場合、貸倒引当金の残高があるときは、貸倒引当金を取り崩す。
詳細については次のページを参照。
期末(決算時)
(貸倒引当金の設定)
決算において、債権の期末残高に対して貸倒引当金を設定する場合は、貸倒引当金設定額=貸倒見積額を貸倒引当金繰入額(または貸倒引当金繰入)勘定(費用)の借方に記帳して費用計上するとともに、貸倒引当金勘定の貸方に記帳する。
貸倒見積額の算定方法など詳細については次のページを参照。
取引の具体例と仕訳の仕方
期中
前期以前に発生した債権が貸し倒れた場合で貸倒引当金の残高があるとき
前期以前に貸倒引当金を設定していた売掛金が貸し倒れたが、その残高が貸倒額を上回っている。
貸倒引当金 | ×××× | 売掛金 | ×××× |
前期以前に貸倒引当金を設定していた売掛金が貸し倒れたが、貸倒額がその残高を上回った。
貸倒引当金 | ✕✕✕✕ | 売掛金 | ✕✕✕✕ |
貸倒損失 | ✕✕✕✕ |
期末(決算時)
決算整理仕訳
(貸倒引当金の設定)
決算において、期末の売上債権の残高に対して貸倒引当金を設定する。
貸倒引当金繰入額 | ✕✕✕✕ | 貸倒引当金 | ✕✕✕✕ |
貸倒引当金の税務・税法・税制上の取り扱い
必要経費算入(所得税法)・損金算入(法人税法)の可否
税法上は、貸倒引当金の繰り入れを個別評価によるものと、一括評価によるものとに分類し、それぞれに繰入限度額を決めている。
貸倒引当金繰入限度額
税法上認められている繰入限度額までは経費として計上できるが、それを超える場合には、必要経費・損金としては認められない。
そのため、前述したように、実務では税法上の限度額の金額を設定することが多い。
しかし、税法にのみしたがっていたのでは健全な企業会計は実現できない。
したがって、税法上認められている繰入限度額を上回る取立不能額が実際にある場合には、税法上の規定に関わりなく、必要な金額を設定すべきである。
ただし、会計上の貸倒引当金が税法上の限度額を超過する場合は、その金額について確定申告時に別表4で加算調整を行う必要がある。
消費税の課税・非課税・免税・不課税(対象外)の区分
不課税取引(課税対象外)
消費税法上、貸倒引当金は不課税取引として消費税の課税対象外である。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
- 勘定科目一覧(一般)
- 資産―現金・預金
- 資産―売上債権
- 資産―有価証券
- 資産―棚卸資産
- 資産―他流動資産(五十音順)
- 資産―有形固定資産
- 資産―無形固定資産
- 資産―投資その他の資産―資本参加を目的とする投資
- 資産―投資その他の資産―長期利殖を目的とする投資
- 資産―投資その他の資産―その他の長期性資産(五十音順)
- 資産―繰延資産
- 負債―仕入債務
- 負債―他流動負債(五十音順)
- 負債―固定負債
- 負債―評価勘定
- 純資産―株主資本―資本金
- 純資産―株主資本―資本剰余金
- 純資産―株主資本―利益剰余金
- 純資産―株主資本―自己株式
- 純資産―評価・換算差額等
- 純資産―新株予約権
- 収益―営業収益―売上高
- 費用―売上原価
- 収益―営業収益―商品売買益
- 費用―販売管理費―あ行
- 費用―販売管理費―か行
- 費用―販売管理費―さ行(さ-じむ)
- 費用―販売管理費―さ行(しゃ-せき)
- 費用―販売管理費―さ行(接待交際費)
- 費用―販売管理費―さ行(せんーそ)
- 費用―販売管理費―た行
- 費用―販売管理費―な行
- 費用―販売管理費―は行
- 費用―販売管理費―ま行
- 費用―販売管理費―や行
- 費用―販売管理費―ら行
- 収益―営業外収益(五十音順)
- 費用―営業外費用(五十音順)
- 費用―営業外費用―繰延資産の償却費
- 収益―特別利益
- 費用―特別損失
- その他―事業主勘定
- その他―備忘勘定(対照勘定)
- 決算整理で用いる独自の勘定科目
- 差引損益計算で用いる独自の勘定科目
- 帳簿決算で用いる独自の勘定科目
- 勘定科目一覧(一般)