[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


未払法人税等


未払法人税等とは

未払法人税等の定義・意味など

未払法人税等(みばらいほうじんぜいとう)とは、決算時における法人税等法人税住民税(道府県民と市町村民)・事業税)のうち、確定したがまだ納付していない額(確定未納額)を処理する負債勘定をいう。

未払法人税等の科目属性

負債

法人税等の納付は確定申告時に行うので、決算の時点では未払いとなる。

未払法人税等は、この未払いの確定納付額を処理するための勘定科目なので、科目属性は負債となる。

法人・個人の別

法人

未払法人税等は法人で使用する勘定科目である。

未払法人税等の目的・役割・意義・機能・作用など

損金算入不可の租税公課

未払法人税等は、租税公課損金経理により未払計上する場合、損金算入できない法人税住民税(道府県民と市町村民)などを処理するための勘定科目である。

未払法人税等の位置づけ・体系

期末決算時)
法人税等の計上

法人税等額は決算によって確定する。

したがって、未払法人税等勘定期末決算時)に行う決算整理事項のひとつとしての法人税等の計上で使用する。

確定申告後
法人税等の納付

法人税等の確定申告後に法人税等を納付したときにも本勘定で処理をする。

未払法人税等の範囲・具体例

事業税

会計基準で、法人税住民税のみならず、事業税についても未払法人税等で処理することになった。

ただし、事業税損金算入できる租税である。

事業所税

事業所税決算損金経理により未払計上する場合、事業税に加えて事業所税についても未払法人税等で処理することがある。

事業所税未払税金(または未払事業所税未払金未払費用勘定でも処理できる。

消費税

消費税の確定未納額については、未払消費税等勘定で処理をし、未払法人税等に含めてはならない。

未払法人税等と関係する概念

反対概念・対概念
未収法人税等

類似概念・類義語
未払消費税等

他の勘定科目との関係

未払税金

租税公課損金経理により未払計上する場合、必要経費または損金に算入できる租税公課の未納額は未払税金勘定で処理する。

なお、未払税金勘定で処理する租税公課には次のようなものがある。

未払法人税等の決算等における位置づけ等

未払法人税等の財務諸表における区分表示表示科目

貸借対照表負債流動負債 > 未払法人税等

区分表示
流動負債

未払法人税等は、確定申告時(決算日後2カ月後)に必ず納付しなければならないので、ワン・イヤー・ルールにより、流動負債に属するものとして表示する。

企業会計原則注解
〔注16〕流動資産又は流動負債固定資産又は固定負債とを区別する基準について
 …
 …、当該企業の主目的以外の取引によって発生した未収金未払金等の債権及び債務で、貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に入金又は支払の期限が到来するものは、流動資産又は流動負債に属するものとし、…

表示科目
未払法人税等

会計期間が1年の会社では、中間申告による納があるので、貸借対照表に未払法人税等として表示される額は、当期の法人税等額から中間納額が控除された額となる。

未払法人税等の会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
期末決算時)

法人税等の計上決算整理事項))

決算で当期の法人税等法人税住民税(道府県民と市町村民)・事業税の一部)の額が確定するので、確定した法人税等の額を法人税等勘定費用または利益処分)の借方に記帳する。

他方、法人税等の納付は確定申告時に行うので、決算時では未払いとなる。

なお、この未払金は、法人税の確定申告書の別表五(二)でいうところの「期末現在未納額」に相当する。

したがって、確定申告時に納付すべき額を未払法人税等勘定負債)の貸方に記帳して負債計上する。

会計基準では、法人税住民税のみならず、原則として、事業税についても、未払法人税等に含めて計上する。ただし、中小企業では、事業所税固定資産税不動産取得税都市計画税などの未納額と同様、未払税金勘定で処理をしてもよい。

また、中間申告(納付)を行っている場合には、仮払法人税等勘定を取り崩し、中間納付額を差し引いた額を未払法人税等勘定で処理する。

法人税法上、未払法人税等は充当と呼ばれている。

なお、次のページも参照。

法人税等の計上(決算時)

確定申告時

充当金取崩し

決算時に計上した法人税等は、法人税等の確定申告をする(確定申告書と決算書類等を務署に提出する)ときに納付する(つまり、申告と同時に納付する)。

法人税等を納付したときは、未払法人税等勘定借方に記帳して減少させる。

この処理は、法人税の確定申告書の別表五(二)でいうところの「充当金取崩しによる納付」に相当する。

なお、次のページも参照。

法人税等の確定申告と納付

これに対して、法人税等は次のような場合には確定申告をした後日に還付される。

確定申告後に法人税等還付される場合の具体的な会計処理については、次のページを参照。

取引の具体例と仕訳の仕方

期末決算時)

取引

決算を迎え、当期の法人税等が100万円と確定した。なお、中間申告で60万円を納付している(仮払法人税等残高が60万円ある)。

仕訳

借方科目
貸方科目
法人税等 100万 仮払法人税等 60万
未払法人税等 40万

確定申告時

取引

翌期になって法人税等の確定申告を行い、未払額を納付した。

仕訳

借方科目
貸方科目
未払法人税等 40万 普通預金 40万

未払法人税等の務・法・制上の取り扱い

法人税法上の取り扱い

充当

務上、未払法人税等は充当(のうぜいじゅうとうきん)と呼ばれる。

ただし、会計上、未払法人税等は貸借対照表負債であるが、務上は負債とは認められず、純資産に含められる。

充当の詳細については、次のページを参照。

納税充当金とは

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

不課税取引課税対象外)

消費税法上、未払法人税等は不課税取引として消費税の課税対象外である。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 54 ページ]

  1. 預り金
  2. 預り敷金
  3. 預り保証金(受入保証金)
  4. 1年以内償還社債
  5. 1年以内返済長期借入金(1年以内長期借入金)
  6. 売上割戻引当金
  7. 営業外支払手形
  8. 親会社短期借入金
  9. 株主短期借入金
  10. 借入金
  11. 仮受金
  12. 仮受消費税等(仮受消費税)
  13. 繰延税金負債
  14. 支払手形
  15. 支払融通手形
  16. 社会保険料預り金
  17. 従業員預り金
  18. 従業員短期借入金
  19. 修繕引当金
  20. 住民税預り金
  21. 受託販売
  22. 商品券
  23. 商品保証引当金
  24. 賞与引当金
  25. 所得税預り金
  26. 税金預り金
  27. 製品保証引当金(製品保証等引当金)
  28. 設備支払手形
  29. 短期借入金
  30. 手形借入金
  31. 当座借越(当座貸越)
  32. 返品調整引当金
  33. 保証債務
  34. 前受金(受取手付金・未成工事受入金)
  35. 前受収益
  36. 前受地代家賃(前受地代・前受家賃)
  37. 前受手数料
  38. 前受利息
  39. 未払給料(未払賃金)
  40. 未払金
  41. 未払事業所税
  42. 未払社債利息
  43. 未払消費税等(未払消費税)
  44. 未払税金
  45. 未払地代家賃(未払家賃・未払地代)
  46. 未払配当金
  47. 未払費用(未払経費)
  48. 未払法人税等
  49. 未払保険料
  50. 未払役員賞与(未払役員賞与金)
  51. 未払利息
  52. 役員借入金
  53. 役員預り金
  54. 役員短期借入金

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー